アレルギーとは
私たちの体には、ウイルスや細菌などの異物が入ってきたときに外敵を攻撃しようとする免疫機能が備わっています。
ところが、この免疫が異常を来たし、食べ物や花粉など私たちの体に害を与えないものまで過剰に反応することがあります。
特定の食物や花粉、ダニ、ほこり、カビ、ハウスダスト、ペットの毛、金属、化粧品など多岐にわたる物質に対して過剰な免疫反応が起こり、皮膚や気管支、鼻腔などに異常な反応が出現するものを総称し、アレルギー疾患と呼んでいます。
アレルギー検査について
アレルギー症状を引き起こす原因、つまり抗原(アレルゲン)には、ダニ、ハウスダスト、花粉、食物、カビなど、いろいろな物質があります。
アレルギー検査は、抗原が何であるのかを特定し、治療に役立てるための検査です。検査方法には「血液検査」、「パッチテスト」、などがありますので、患者さまの皮膚の状態などを確認した上で、主治医が選択します。
アレルギー科で扱う主な疾患
じんましん
突然、蚊に刺されたような、または地図状にみえる皮膚のふくらみができ、数分から24時間以内で、でたりひいたりを繰り返す病気です。
かゆみを伴うことが多いです。
発症から6週間以内に治るものを急性じんましん、それ以上の期間にわたって断続的に発症するものを慢性じんましんと呼びます。
検査
必要に応じて、血液検査でアレルギー検査をおこないます。
血液検査について詳しくはこちら治療
治療としては、抗ヒスタミン薬の内服を用います。
じんましんの原因が判明していれば、原因物質との接触を極力避けます。
慢性じんましん(6週間以上続くもの)では、抗ヒスタミン剤を定期的に内服し、症状に合わせて徐々に減量していく必要があります。
アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎は、痒みのある湿疹を特徴とする皮膚疾患で、良くなったり悪くなったりを繰り返します。
皮膚症状が、年齢によって変化するのも特徴です。
原因
①皮膚バリア機能異常
フィラグリンなどの天然保湿因子やセラミドの不足・異常があるため皮膚が乾燥しやすい。そのため皮膚からアレルギーを起こす物質が侵入しやすく、皮膚のアレルギーを起こしかゆくなります。
②アトピー素因
喘息やアレルギー性結膜炎・鼻炎や、アトピー性皮膚炎のある家系に出やすい傾向があり、また、ダニ・ハウスダストや食べ物などのアレルギーも起きやすいのも特徴です。
ストレスや不規則な生活スタイル、ダニ・ハウスダストなどの環境因子、皮膚の乾燥、汗、搔いたり擦れなどの物理的刺激などで悪化します。
検査
ダニ・ハウスダスト、ペット、花粉、真菌などに反応しやすい体質がないか、血液検査でチェックすることが可能です。
血液検査について詳しくはこちらまた、血清TARC値は病気の勢いを反映するため、適宜測定することで治療効果などの判断材料になります。
治療
アトピー性皮膚炎の治療
アトピー性皮膚炎の治療は3つで構成されます。
1.皮膚バリア障害を改善させること
保湿治療を行います。また、皮膚バリア障害を起こしそうな生活環境の改善も指導します。
2.皮膚バリア障害で起こったアレルギー反応を抑える
すでに皮膚に進入したアレルゲンによるアレルギー反応を抑えることは、保湿治療ではできません。
これには、抗炎症外用薬(ステロイド、タクロリムス)を使用して新たな感作を防ぎ、アトピー性皮膚炎の発症や増悪を予防する必要があります。
その抗炎症外用薬のもっとも安全で効率的な使用方法として当院ではプロアクティブ療法を行っております。
3.悪化因子の除去
悪化因子の除去は、外用療法の補助療法としての位置づけとなります。
それでも難治である場合には、紫外線療法をおこなう場合もあります。
紫外線治療についてアトピー性皮膚炎の新薬『デュピクセント』
既存の治療を半年以上行っていても難治である場合に限って、2018年1月に、新たにアトピー性皮膚炎の注射薬 デュピクセントが承認を取得しました。
そして、同年4月23日より実際の治療が可能となり、当院でも処方できるようになりました。効果が期待できるお薬で、治療の幅が大きく広がりました。
しかし、治療を受けられるには、条件を満たしている患者様に限ります。
また、非常に高額な薬剤です。ご希望の方は、適応があるかどうか詳細な診察が必要となりますので、医師にご相談ください。
かぶれ
かぶれとは、何らかの刺激物質やある特定の物質(植物など)が皮膚に接触することによって起きる皮膚炎の一種です。
かぶれが起きる原因として特定の植物や、金属をはじめ、外用薬、いわゆる塗り薬や化粧品などが挙げられています。
かぶれには、刺激性とアレルギー性の2種類があります。
①刺激性(草花、石鹸、洗剤、ガソリン、セメントなど)
原因物質と接触してから比較的早い時期に発症し、皮膚炎は接触部位とその周辺に限られます。初めて接触した物質でも起こります。
②アレルギー性(ゴム、化粧品、時計やアクセサリーなどに使われる金属など)
特定の物質に過敏に反応する人にだけ起こるアレルギー反応によってかぶれが生じます。
かゆみが強く、接触部位以外にも皮膚炎が広がります。初めて接触した物質では起こりません。
原因の特定には原因と思われる物質を皮膚に貼りつけて反応を見るパッチテストが必要です。
検査
アレルギー性が疑われる場合、パッチテストをおこない原因の特定をおこないます。
パッチテストについて治療
原因物質が特定された場合は、この物質との接触を断つようにします。短期的にステロイド外用薬を使用し、痒みが強い場合は抗ヒスタミン薬を用いて治療します。
一般皮膚科 小児皮膚科 アレルギー科 美容皮膚科
〒536-0007
大阪市城東区成育2丁目13番27号
クリニックステーション野江 2-B
06-6936-3200
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | / | ● | ● | ★ | / |
14:00~16:00 [予約診療*] |
● | ● | / | ● | ● | / | / |
16:00~19:00 | ● | ● | / | ● | ● | / | / |
★土曜日は9:00~13:00まで
休診:水曜日・土曜日午後・日曜・祝日
*予約診療 14:00~16:00は予約診療(美容診療や手術、処置治療など)
当院では局所麻酔で行える小手術を予約制で行っています。
- アクセス
-
【電車】京阪「野江駅」徒歩4分
JRおおさか東線「JR野江駅」徒歩7分
地下鉄今里筋線「関目成育駅」徒歩10分【バス】大阪シティバス「成育2丁目」バス停前
- 駐車場
- 車(7台:敷地内専用)
自転車駐輪スペースあり